出産時の新生児の体重の平均はどれくらいなの?
そんな疑問や不安を抱えている方のために、こちらでは新生児の出産時の平均体重や望ましい出生体重について紹介をしています。
新生児の体重の増え方や必要な母乳・ミルク量についてもまとめていますので、参考にしてみて下さい。
目次
新生児の体重・身長の平均値はどれくらい?
新生児とは、生後0日から28日未満の赤ちゃんのことを言います。
お腹の中にいる赤ちゃんが順調に成長しているのかな?小さいのはなんで?大きいのはなんで?赤ちゃんの大きさについて、悩みを抱えていた方もいるのではないでしょうか。
そして、生まれて間もない新生児を目の前にして、どうしたらいいのか不安でいっぱいだと思います。
ママに慣れるために、まずは、新生児の出生時の平均体重や平均身長について紹介します。
新生児の平均体重・平均身長
体重 | 身長 | |
男の子 | 2980g | 48.7cm |
女の子 | 2910g | 48.3cm |
■厚生労働省 平成 22 年乳幼児身体発育調査より
体重 | 身長 | |
男の子 | 2100g~3760g | 44cm~52.6cm |
女の子 | 2130g~3760g | 44cm~52cm |
■成長曲線より
新生児が生まれたときの平均体重は約3kg、平均身長は約50cmです。
新生児ではなくなる生後4週間までに少しずつ成長していきます。
新生児の期間はなかなか体重が増えないことに悩まされることが多いようですが、基本的には少しでも成長していれば問題はありません。
出産時の体重は何g以上が望ましい?
初めに新生児の生まれたときの平均の体重・身長について紹介をさせてもらいました。
平均値というのは、総和を個数で割ったもの。つまり、大きく生まれる赤ちゃん、小さく生まれる赤ちゃんなど様々な赤ちゃんの体重を足して割ることで出される値となります。
平均の値は参考にはなるかもしれませんが、平均よりも小さかったり大きかったりした場合、出生時に何gあれば安心なのかは分かりませんよね。
なので、続いては出産時の体重は何gが望ましいのかについて紹介をさせていただきます。
まずは、下記の表をご覧下さい。
1,000g未満 | 超未熟児 |
1,500g未満 | 極小未熟児 |
2,500g未満 | 低出生体重児 |
2,500~4,000g未満 | 正常出生体重児 |
4,000g以上 | 巨大児 |
見ていただくとお分かりいただけるかと思いますが
出生時の体重は、2,500~4,000g未満が正常出生体重児と言われています。
妊娠37週0日~妊娠41週6日の期間に生まれた赤ちゃんを正期産児といい、出生体重が正常の範囲内で生まれる可能性が高くなっています。
出生体重だけで赤ちゃんが健康かどうか決まるわけではありませんが、出生体重が正常ということは、身体の機能がちゃんと成熟して生まれてきている可能性も高いと考えることができます。
では、なぜ新生児が小さすぎたり、大きすぎたりするのでしょうか。
まだお腹の中に赤ちゃんがいる方で、赤ちゃんの体重について悩んでいる方はぜひチェックしてみて下さいね。
⇒新生児の体重の測り方!自宅で簡単・手軽に計測をする方法とは?
低出生体重児(赤ちゃんが小さすぎる)の原因は?
平成12年に行われた乳幼児身体発育調査の結果と平成12年年に行われた調査の結果を比較すると、
平成12年 | 平成22年 | |
男の子 | 3040g | 2980g |
女の子 | 2960g | 2910g |
新生児の生まれたときの体重は
男の子が60ℊ減少
女の子が50ℊ減少
していることから、出生体重は減少傾向にあるということが分かります。
また、低出生体重児(出生時体重:2500g未満)の割合は、1975年に5.1%、1995年に7.5%、2010年に9.6%と増加傾向にあります。
では、なぜ出生体重は減少傾向にあり、低体重児は増加傾向にあるのでしょうか?
低出生体重児が生まれる要因としては、喫煙、早産、先天異常、妊娠高血圧症候群などの母体合併症などが挙げられます。
このことが起こる背景としては、健康志向の人や細身の女性に憧れを持つ人が増えたことや、女性の社会進出にともなうストレス、晩婚化による高齢出産が増えていることが考えられています。
仕事をしている方であれば妊婦になると、通勤だけでも一苦労だと思います。家事をして職場でも気をつかうなど心身ともに疲れてしまいますよね。お腹の赤ちゃんのことでも悩んだりと、ストレスを抱えることが多くなるはずです。
そのような状況で、難しいかもしれませんが、低体重での出産とならないためにもパートナーに協力してもらうなどしてなるべくストレスを抱えない生活を行い過度なダイエットは控えることが望ましいでしょう。
低出生体重児のリスク
低出生体重児の中でも健康で身体に問題のない赤ちゃんはいますが、母体外生活をしていくうえで必要な機能が未熟な赤ちゃんが多いです。(特別な治療が必要な新生児は、NICU(新生児集中治療室)に入院。)
そのため、低出生体重児にはリスクがあります。早産で生まれた赤ちゃんは特にそのリスクが高まります。
では、それぞれ詳しく説明をしていきます。
1、さまざまな病気にかかりやすい
早産で生まれた赤ちゃんは、母体から抗体をもらう期間が短いため、免疫力が低くなります。そのため、さまざまな病気にかかりやすいと言われています。
RSウィルスへの感染においても、免疫力がある赤ちゃんであれば発熱や咳、鼻水など風邪の症状だけで治まりやすいのですが、早産で生まれた赤ちゃんは肺炎になるなど、重症化する場合があります。
2、生活習慣病を高率に発症する
早産で生まれた低出生体重児で生まれることですぐに問題がなくても、成人するとメタボリックシンドローム、高血圧、糖尿病などの生活習慣病を発症するリスクが高くなることが明らかになってきています。
このように低出生体重児にはリスクがありますので、自分の生活を改めることで改善できるようであれば努めるのが望ましいです。
巨大児(赤ちゃんが大きくなりすぎる)の原因は?
巨大児とは、奇形などの異常がなく、出生体重が4,000ℊ以上の赤ちゃんをいいます。
最近では、巨大児が生まれる頻度は約1%と減少傾向にあるとのこと。
巨大児が生まれる要因としては、妊娠糖尿病、糖尿病合併妊娠、過期妊娠、肥満、親の体格が大きいなどが挙げられます。
妊婦さんの体調管理が重要となります。
巨大児のリスク
赤ちゃんは大きく生まれれば良いというわけではなく、巨大児の場合にはリスクが伴います。
では、それぞれ詳しく説明をしていきます。
1、難産になる
巨大児の出産となると、お産の時に赤ちゃんの肩がつかえて難産になったり、お産が長引くことで赤ちゃんの状態が悪くなってしまう危険があります。
2、赤ちゃんに危険が及ぶ
出産の際に、赤ちゃんの腕や鎖骨の骨折、腕の神経の麻痺などのリスクも挙げられます。
赤ちゃんが生まれてからも低血糖・低カルシウム血症・多血症となることがあるため、赤ちゃんの経過を注意してみていく必要があります。
3、母体にも影響がある
母体側にも子宮頸管や膣・会陰の裂傷や出産に伴う出血が増えるなどのリスク考えられるため、帝王切開となる場合もあります。
このようなリスクがあるため、予定日を過ぎてもなかなか赤ちゃんがおりてこない場合には、促進剤を使う場合もあります。
妊婦さんの体重管理
低出生体重児や巨大児とならないために、妊婦さんが体重の管理をすることが大切です。
妊婦さんの痩せすぎは早産や胎児の発育遅延、低体重児のリスクを高めます。昔は「小さく出して大きく育てる」ということが理想とされていましたが、その考えは見直されています。
母子どちらのことを考えても正常分娩で生むことが望ましいです。そのため、過度のダイエットは控えましょう。
また、体重が増えずぎることでも、胎児が大きくなりすぎて難産になるリスク、妊娠高血圧症候群などのリスクが高くなります。なので、体重の増え過ぎには管理が厳しく医師からも注意されることがあります。
その際には、医師の言葉を聞き、理想的な体重を保てるように努めましょう。
新生児の出生体重も気になりますが、早産であったり、生まれた週数に対して赤ちゃんが大きいのか小さいのかによって、赤ちゃんの状態も変わってきます。
赤ちゃんに元気でいてもらうためにも、お腹の中で赤ちゃんが順調に成長できるようにバランスの良い食事や適度な運動、体重の管理に気を配り、リフレッシュを心がけていきたいですね。
何か疑問点があれば、担当の医師へ相談をしてみることをオススメします。
新生児の成長過程
最後に新生児がどのように成長をしていくのかについて紹介をさせていただきます。
新生児の体重は最初増えない!?
新生児は、生後3~5日の間は200~300gぐらい体重が減ることがあります。
これは、「生理的体重減少」と呼ばれています。
ママは、ミルクや母乳をあげているのに体重が増えないことに心配になるかもしれませんが、生理的な現象なので心配はありません。
だいたい1週間ほどで出生時の体重に戻ります。
新生児の体重の増え方
生理的体重減少から、出生時の体重に戻った後は1日に25~30gぐらいの割合で体重が増えていきます。
母乳が足りているか、不足しているかどうかを見分けるには、赤ちゃんの体重がどれくらい増加をしたかが目安になります。定期的に赤ちゃんの体重を計測して十分に飲めているかをチェックしてみましょう。
生後1ヶ月~2ヶ月までの平均体重の平均身長
体重 | 身長 | |
男の子 | 4780g | 55.5cm |
女の子 | 4460g | 54.5cm |
■厚生労働省 平成 22 年乳幼児身体発育調査より
体重 | 身長 | |
男の子 | 3530g~5960g | 50.9cm~59.6cm |
女の子 | 3390g~5540g | 50cm~58.4cm |
■成長曲線より
個人差もありますが、出生時から1ヶ月で身長が約5cm、体重は700g~1kg(1日30g)ほどあれば順調であると言われています。
ただ、この数値は完全母乳・混合・ミルクによっても変わってきます。
混合やミルクの場合は、体重が増えやすい傾向にあり、完全母乳の場合は、生後3か月までの間は1か月500~600g(1日15g)ほど増えていれば問題がないとも言われています。
もし心配な方は1ヶ月検診の際に医師へ相談してみたり、母乳外来に行ってみるのもいいかもしれません。
気にしすぎはよくないですが、気になることがストレスになるようであれば、相談をしてスッキリしちゃいましょう。
≪関連記事≫
⇒新生児の体重計は代用できる?ベビースケールが必要な場合はこんな時
⇒生後1ヶ月で体重が増えすぎた!完母・ミルクでの原因と対策は?
コメントを残す