新生児の体重を測るための体重計(ベビースケール)。
わざわざ体重計を買う必要があるのか?とお悩みのママは多くいるのではないでしょうか。
こちらでは新生児の体重計は大人用の体重計で代用が出来るのか、どういった場合にベビースケールが必要なのかについて紹介をしています。
目次
新生児の体重計は必要?

新生児の赤ちゃんの体重は3キロほどととても軽く、1ヶ月でだいたい1キロ前後(1日役30g)体重が増えることが目安とされています。
産後の病院では、授乳前後に体重を測り、きちんと母乳が飲めているかをチェックします。ですが、自宅ではグラム単位で測れる体重計などないため、確認をすることが出来ません。
わが子の体重がきちんと増えているのか、増えすぎていないか、など気になってしまう時に新生児の体重計があれば、不安は解消されますよね。
そのため、新生児用の体重計を用意した方がいいのかな?
とお悩みのママが多くいらっしゃると思います。
新生児用の体重計を用意するメリットは赤ちゃんの「体重の増加量」や「母乳の摂取量」が分かるということです。
このことにより赤ちゃんの体重の増えすぎ、母乳やミルクの与えすぎや不足を解消することができるため、赤ちゃんの健康を管理するためにとても役にたってくれます。
しかし、自宅に体重計があると1日何度も体重計で体重を測ってしまう傾向が強いです。
そのため、「今日は飲みが悪い」「今日は体重が増えすぎている」などと、赤ちゃんの体重を測るたびに一喜一憂してしまうデメリットもあります。
毎日同じ量を同じペースで飲むわけではないので、赤ちゃんの体重に縛られすぎてしまってはママの心が疲れてしまいます。
なので、新生児用の体重計は、出産前に準備をする必要はない!というのが個人的な意見です。
新生児の体重を測る方法としては、大人用の体重計でも代用ができるので、その代用の方法を紹介させてもらいます。
新生児の体重計の代用方法

新生児の体重の測りかた
- 赤ちゃんを抱っこした状態で体重計に乗る。
- 赤ちゃんを降ろして、自分だけが体重を測る。
- 1から2の体重を引くことで赤ちゃんの体重が分かります。
1キロ単位でしか測ることの出来ない体重計だと、1日30gほどしか体重の増えていかない赤ちゃんの体重を測定することは難しいかもしれませんが、50g単位や100g単位で測れる体重計をお持ちであれば、大人用の体重計で代用をすることが出来ます。
細かい単位で測ることが出来る体重計をお持ちの方であれば、母乳の摂取量も把握することができますよ。
新生児の母乳の摂取量の測りかた
先ほどの体重の測定とは異なり、誰かもう1人手伝ってくれる人が必要になります。
- 旦那さんやお母さんなどに赤ちゃんを抱っこしてもらい体重計に乗ってもらう。
- 授乳をおこなう。
- 授乳後に1で手伝ってもらった人に赤ちゃんを抱っこして体重計に乗ってもらう。
- 3から1を引いたの体重の差が母乳の摂取量となる。
注意点としては、授乳をしている間にパートナーが飲み食いをしたり、お手洗いに行くと大きく数字がずれてしまうので、何もしないように協力をあおぐ必要があります。
この大人用の体重計での代用方法は、正確な数字を出すことはできないのですが、おおまかにでも分かれば安心することが出来ると思います。
よろしければ活用してみて下さい。
ベビースケールが必要な場合はこんな時

さて、新生児用の体重計(ベビースケール)は、大人用の体重計でも代用ができるので、出産前に準備をしなくてもいいということを説明させていただきました。
でも、赤ちゃん用の体重計が必要な場合もあります。
ベビースケールが必要なとき
- 出産時に未熟児、低体重児だった。
- 出産後ミルクの飲みが悪かった。
- 母乳の出が悪かった。
- 産院で毎日体重を測るように言われた。
- 母乳がどのくらい出ているか正確な数字を把握したい。
- 赤ちゃんが日々大きくなっていく様子を実感・記録したい。
などが挙げられます。
産院から毎日測るように言われているならばもちろんのことながら、赤ちゃんの体重管理に慎重にならなけらばいけない場合はベビースケールで正確な数字を把握する必要があります。
また、母乳の出が悪かった場合にも、ミルクをどれくらい足せばいいのかを確認することができるので、授乳前後にスケールで体重を測り、母乳をどれくらいのめているのかを確認してあげることができます。
はじめは母乳の出が悪くても授乳の回数を重ねていくうちに母乳の出る量が増えることも多いので、飲ませすぎを防ぐことも可能です。
体重や・母乳の量など正確な数字を把握したい場合にはベビースケールはある方が望ましいでしょう。
購入以外で新生児用の体重計を利用するには!?

購入する以外でも新生児用の体重計を利用する方法がありますので、参考にしてみて下さい。
レンタルをする
今は、レンタル期間を選べて、ベビースケールをレンタル利用することができます。
購入となるとお値段もかわいくないですし、置く場所もとりますよね。
ですが、レンタルであればお手ごろなお値段でお試しすることが出来ますし、期間がきたら返却となるので、部屋のスペースをとられることもありません。
楽天市場などのサイトでポチッとするだけで、簡単にレンタルができてしまうので、新生児がいてなかなか外にいけないという場合にもオススメです。
ベビースケールには、
1g単位、2g単位、5g単位で測るものがありますが、g数が細かくなればなるほど値段は高くなります。
概ね5g単位で問題ない場合が多いですが、気にされる方や必要に応じて選んでみてください。
各施設に置いてある体重計を使う
赤ちゃん用の体重計は、色々な施設の授乳室に置いてあります。
例えば・・・
- 子育て支援センター
- ショッピングモール(ららぽーと、イオン、イトーヨーカドーetc)
- ベビーザラス
- 赤ちゃん本舗
などなど
たまに測れればいいという方は、このような施設のベビースケールを利用してみるのもいいかもしれません。
お近くの施設で赤ちゃん用の体重計が置いてある授乳室がないかをチェックしてみましょう。
つい最近は、イトーヨーカドーを訪れた際に赤ちゃん休憩室に体重計があるのを見つけましたよ!


ふらっと立ち寄った際にチェックしてみることをおすすめします♪
体重は気にしすぎない

さて、こちらでは、新生児用の体重計について紹介をしてきました。
が、体重は気にしすぎないことが望ましいです!
どうしても「母乳がきちんと出ているのか」「体重がぜんぜん増えない」「体重が増えすぎているかも!?」などと心配してしまいがちですが、それが原因でストレスが溜まるとママにも赤ちゃんにとっても良くありません。
赤ちゃんは毎日同じ量の母乳を飲み、同じ量排泄するわけではありません。日によってコンディションも異なります。大人と一緒です。
毎日赤ちゃんの体重、母乳量を測ることで数字に縛られすぎて、必要以上に悩んでしまうようであれば、新生児用の体重計は購入しない方がいいかもしれません。
赤ちゃんの健康管理のためには一役買ってくれるアイテムではありますが、ママが神経質になりすぎず楽しく育児をできることが大切です。
なので、どうしても必要な時以外には、購入はしなくても問題のないアイテムかもしれません。
体重の増え方には赤ちゃんによって個人差があります。
極端な体重の増え方、もしくは全然体重が増えないという場合以外は気にしすぎず、温かく見守ってあげましょう。
赤ちゃんを母乳で育てたいと思っているママでこんな悩みはありませんか?
- 授乳中にも甘いものや脂っこい食事がなかなか止められず、赤ちゃんの体重増加が気になるママ
- 母乳の量が足りなくて、赤ちゃんの体重が増えないとお悩みのママ
ハッピーベジーは、これらの悩みを解消し、良質な母乳を作る手助けをしてくれます!
良質な母乳を作って赤ちゃんの体重の増えすぎ・増えない悩みを解消!
コメントを残す