生後1ヶ月で体重が増えすぎた!完母・ミルクでの原因と対策は?

スポンサーリンク


生後1ヶ月の赤ちゃんは、ぷくぷくと肉つきがよくなる時期です。

それでも「生後1ヶ月なのに体重が増えすぎなのでは?」と気になるママも多くいることでしょう。

こちらでは、生後1ヶ月で体重が増えすぎていると感じる場合の完母・ミルクでの原因と対策について紹介をしています。

 

スポンサーリンク

生後1ヶ月で体重が増えすぎ!?増え方の目安は?

新生児の赤ちゃんは、小さくてとっても可愛いですよね。

そんな小さい赤ちゃんですが、ママの母乳やミルクによってどんどんと成長をしていきます。そして、だんだんと肉付きの良いぷくぷくとした赤ちゃんらしい体型になっていきます。

 

生まれたての新生児が小さすぎるためか、どんどんと成長をするわが子を見て「太りすぎじゃないのかな?」「母乳やミルクをあげすぎなのかな?」と心配になってしまいますよね。

ましてや、他人から「大きい赤ちゃんね」などど言われるとその言葉が気になってしまいます。

 

こちらでは、生後1ヶ月の赤ちゃんの体重や増え方の目安、太りすぎる原因や対策について紹介をしているので、お役立ていただければと思います。

 

生後1ヶ月の赤ちゃんの平均体重

赤ちゃんの体重には男の子と女の子で多少の違いがあります。男の子の方が肉つきがよく、女の子よりも体重が重たいことが多いです。

男の子 3600g~6000g
女の子 3400g~5500g

 

生後1ヶ月は、まだまだ小さくて可愛い大きさですね。

 

新生児~生後1ヶ月の赤ちゃんの体重の増え方

では、新生児から生後1ヶ月の赤ちゃんはどのように体重が変化していくのでしょうか。

まずは、新生児が生まれた時の体重の平均から見ていきましょう。

体重 身長
男の子 2980g 48.7cm
女の子 2910g 48.3cm

■厚生労働省 平成 22 年乳幼児身体発育調査より

新生児が生まれたときの平均体重は約3kg、平均身長は約50cm

 

続いて生後1ヶ月~2ヶ月までの赤ちゃんの体重の平均値をご覧下さい。

体重 身長
男の子 4780g 55.5cm
女の子 4460g 54.5cm

■厚生労働省 平成 22 年乳幼児身体発育調査より

個人差もありますが、出生時から1ヶ月で身長が約5cm、体重は700g~1kg(1日30g)ほどあれば順調であると言われています。

 

そのため、1日30g増加というのが新生児の体重の増え方の目安となります。

定期的に赤ちゃんの体重を測ることで、赤ちゃんの体重がどのくらい増えているかを確認し、母乳やミルクの量が適切なのかをチェックしてみましょう。

 

ただし、新生児は母乳やミルクを飲んでいても、生後3~5日の間は200~300gぐらい体重が減ることがあります。

一時的に体重が減ることは、生理的体重減少と呼ばれ、飲む量よりも、汗や尿などで体の外に出ていく分が多いたに起こる現象です。だいたい1週間ほどで元の体重に戻るので心配はいりません。

 

生後1ヶ月の体重の平均は?授乳間隔や授乳量についても!

2018.05.16

 

生後1ヶ月の赤ちゃんの体重が増えすぎている

赤ちゃんが生まれてから、新生児を卒業し、生後1ヶ月を迎えるころまでは、特に赤ちゃんがぷくぷくと太りやすい時期だとされています。

 

そのため、赤ちゃんの体重が増加することは当たり前なんです。

 

でも、赤ちゃんは体脂肪がたかく手足がぷにぷにとしているため、体重が増えすぎている!と感じてしまうママが多くいます。そのほとんどは、許容範囲内であることが多いので、成長曲線なども参考にしてみるといいでしょう。

 

しかし、急激に体重が増加した場合には、母乳やミルクの与えすぎなど、授乳に問題がある可能性もあります。

 

赤ちゃんの体重が増えすぎて気になるという方は原因を探ってみましょう。

 

スポンサーリンク

 

完母で体重が増えすぎるの原因と対策!

完全母乳(完母)での育児を行っている場合は、体重はそこまで増えすぎないことが多いです。体重増加の目安も、1か月500~600g(1日15g)ほど増えていれば問題がないといされています。

完母で、体重が増えすぎているとお悩みの方は、下記の原因と対策を参考にしてみて下さい。

体重が増えすぎる原因

1、母乳を与えすぎている

新生児の体重が増えすぎる原因として、母乳の飲みすぎが挙げられます。

生まれたばかりの赤ちゃんは、母乳を飲む間隔が短いです。そのため、赤ちゃんが泣いたらおっぱいをあげがちになってしまいます。

しかし、赤ちゃんは、お腹が空いていなくてもおっぱいをくわえる習性があるため、おっぱいを与えられれば与えられただけ口にしてしまうのです。

このことが結果として体重が増えすぎることに繋がります。

 

2、母乳のカロリーが高い

母乳のカロリーが高いと、新生児の体重が増えすぎてしまうことがあります。

母乳のカロリーが高くなってしまう要因として挙げられるのは、ママが食事で糖分や脂肪分の多いものを摂取しすぎていることです。

 

母乳は、ママが食べたものが基になるため、ママの食生活がそのまま母乳の成分に反映されます。そのため、ママが高カロリーな食生活を送っていると母乳も高カロリーとなり、赤ちゃんの体重が増えすぎる原因となります。

 

また、高カロリーの母乳は、乳児湿疹の原因にもなると言われています。ドロッとしていて味もまずくなるので、バランスの良い食生活が望ましいでしょう。

 

3、ミルクを足しすぎている

母乳だけでは赤ちゃんが満足をできていないのでは?とミルクを追加することも赤ちゃんが太ってしまうことになります。母乳で育児をしていると、「おっぱいが足りていないのでは?」と不安になり、ミルクを足してしまいがちです。

 

でも、赤ちゃんは本当に満足をしていないのでしょうか?ママの母乳だけで十分足りているかもしれません。

 

また、出産後にまだ母乳の出る量が少ないことから、母乳とミルクでの混合育児をされている方も注意が必要です。はじめは母乳の出が悪くても、次第に母乳の出が良くなってくる場合もあります。

 

そのことに気がつかないで、ミルクを足し続けていると赤ちゃんの体重は増加していくことになります。

 

赤ちゃんは口に触れたものをくわえる習性があるので、お腹がいっぱいでもミルクを飲もうとしてしまいます。ママが体重の増加量をチェックするなどして、飲ませすぎに気をつけてあげたいですね。

 

寝相アート1ヶ月を簡単おしゃれに!オムツやグッズ等アイディア満載

2018.06.30

 

体重増えすぎの対策

1、泣いたらおっぱい!をやめてみる

赤ちゃんが泣いているとお腹が減ったのかな?と母乳をあげがちになってしまいますが…

もしかすると、お腹が空いて泣いているわけではないかもしれません。

  • オムツが汚れていないか
  • 汗をかいていないか
  • 室温が適温なのか

などをチェックしてみましょう。

それでも原因が分からず、泣き止まない場合は抱っこなどをして、赤ちゃんをあやしてあげるといいでしょう。

 

授乳間隔は3時間程度が目安と言われているので、3時間以内に泣くようであれば、オムツを見てあげたり、抱っこをすることで授乳間隔を広げてあげることが母乳を飲ませる量を減らすことになります。

 

母乳を飲ませると泣き止んでくれるので、泣くとおっぱい!という考え方になりがちですが、抱っこをしてあげると赤ちゃんも安心をすることができるので、授乳間隔が短くなりがちな方は、取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

また、1回の授乳で母乳をしっかりと飲ませてあげることでも授乳の間隔をあけることができます。
授乳時間を気にせずお腹いっぱい飲ませてあげることで、次の授乳まで時間が空くため、トータルで母乳を飲む量を抑えることができます。

 

授乳の回数は少ないほうがママの身体の負担も減るので、1回の授乳でしっかりと母乳を飲ませてあげることはオススメです。

2、母乳量をチェックしてみる

母乳が適切な量飲めているのかを把握していれば、母乳を飲ませすぎていないかを確認することができます。

 

赤ちゃんの体重を測る事で1日の増加量を確認することができるので、確認をしていないという方は測ってみてくださいね。

 

目安としては1日30g増加していれば十分であると言われています。

 

新生児の体重の測り方!自宅で簡単・手軽に計測をする方法とは?

2018.04.13

 

3、ミルクをやめる・減らす

母乳が十分飲めている場合は、ミルクをやめる、または減らすということが望ましいでしょう。

はき戻しなどが多い場合は、十分に足りているということになります。また、1日の母乳量をチェックして参考にするのも1つの方法です。

 

4、バランスのいい食生活

高カロリーの母乳を赤ちゃんに飲ませないために、バランスのいい食生活を心がけましょう。

 

スポンサーリンク

ミルクで体重が増えすぎるの原因と対策!

ミルクでの育児の場合は、ミルクのカロリーが高いことから、赤ちゃんの体重が増えやすいと言われています。

 

体重が増える原因

 

1、ミルクを与えすぎている


ただでさえカロリーが高いミルク。赤ちゃんの体重が増えすぎてしまう原因はミルクの与えすぎだと言われています。

生後1か月の赤ちゃんは満腹中枢が未発達のため、ミルクを与えるだけ飲んでしまいます。

 

赤ちゃんが泣いているとミルクをあげることで泣き止ませてしまいがちですが、体重を増やしすぎないためには、ミルクの与えすぎには気をつけましょう。

 

体重増えすぎの対策

 

1、泣いたらミルク!ではなく標準量を飲ませる

 

 

母乳とは異なり、ミルクには1日の摂取量が決められています。

なぜかというと、ミルクは母乳に比べて消化が難しいので、授乳の間隔や量が定められています。

わが子は泣いてミルクを欲しがるから標準量以上でも与えよう!という考えではなく、標準量を与えられるように工夫が必要だと言えます。

 

母乳育児と同じになりますが泣いていたら、

  • オムツが汚れていないか
  • 汗をかいていないか
  • 室温が適温なのか

などをチェックして、それでもダメなら抱っこしてあやしてあげましょう。

 

どうしてもミルクを欲しがるようであれば、ミルクの量を増やすのではなく授乳回数を増やすというのも1つの手段です。少しの量を多くの回数与えれば、トータルの摂取量は変わらないです。

なので、度々ミルクを欲しがるようでしたら、この方法を試してみて下さい。

 

>>どうしても赤ちゃんの体重の増えすぎが気になる方をこちら

 

スポンサーリンク

体重増加の気にしすぎはよくない

生後1ヶ月の赤ちゃんの平均体重から体重の増え方、体重が増えすぎてしまう原因と対策について説明をさせていただきました。

 

完母での母乳の与えすぎは、胃腸への負担がかかりますし、ミルクの与えすぎは、胃腸への負担と栄養の過剰摂取というリスクもあります。

 

ですが、赤ちゃんの成長・体重の増え方には個人差があります。成長曲線をはみだして成長をしていてその子なりの曲線を描いて成長をしていれば、問題はありません。みんながみんなデータ通りに成長するはずがないですからね。

 

検診などで、ちょっと大きいねと言われたくらいならば、そこまで気にしすぎる必要はないと言えます。

 

気にしすぎるとストレスが溜まってしまいますし、そのことは赤ちゃんも察知します。ママも赤ちゃんも笑顔ですごせることが1番なので、気にしすぎず、データは参考程度に考えると良いかもしれません。

 

生後1ヶ月お風呂上がりの飲み物は何を飲ませる?迷ったらコレ!

2018.07.01

生後1ヶ月の体重の平均は?授乳間隔や授乳量についても!

2018.05.16

生後1ヶ月で体重が減る!増えない原因と3つの対策!

2018.04.26

赤ちゃんを母乳で育てたいと思っているママでこんな悩みはありませんか?

  • 授乳中にも甘いものや脂っこい食事がなかなか止められず、赤ちゃんの体重増加が気になるママ
  • 母乳の量が足りなくて、赤ちゃんの体重が増えないとお悩みのママ

ハッピーベジーは、これらの悩みを解消し、良質な母乳を作る手助けをしてくれます!

良質な母乳を作って赤ちゃんの体重の増えすぎ・増えない悩みを解消

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です